「明日、優勝できるか決まる」
そんな日は生きているうちにそうそう出会えるはずはないけど、それが今日。
明日、1年間応援してきたチームの優勝が決まるかもしれない。
順位表的にはうちが有利。1点差でも勝ちさえすれば、2位のINAC神戸は6点差以上の勝利が必要になる。
ただ、絶対に安全圏とも言えない。前節の神戸はなんと6-0で勝利していることに加えて、ベレーザのラストマッチは今シーズン上位陣以外で唯一敗北している千葉を相手に迎える。
勝てばWEリーグ開幕後、初のリーグ制覇となる。苦汁をなめ続けてきたこの数年間。しかもホーム・西が丘でそれを決めることができる。あまりにも舞台が整いすぎている。
思い返してみれば、今シーズンは散々だった。3大タイトルのうち、皇后杯はPK戦を0-3のストレート負けでサンガスタジアムで絶望し、WEリーグカップは最後に広島にまくられて決勝ラウンドにすら進めなかった。
リーグの開幕は浦和レディースをホームに迎えたビッグマッチをいきなり落として最下位からスタート。そして今シーズンも神戸と浦和には勝てないままここまで来た。
何もかも上手くいかなかったけど、上手くいかないなりに上手くやってきた。まずはWEリーグカップで戦った相手にはリーグで借りを返した。グループリーグ同組の相手には完勝し、皇后杯で敗れた新潟には敵地に乗り込んで危なげなくバッチリと勝ち切った。
ただ、そうやって順調に進んできたところに茨道はまたやってきた。最終節の一つ前、アウェイで大宮を相手に勝って優勝に大手をかけたいと思ったところで、まさかの先制を許す展開に。そこで負けては、いや引き分けでも優勝が手からスルリとこぼれ落ちる状況。
そんな逆境をまたもや劇的勝利ではね返した。後半もある程度進んだ時間帯に土方麻椰のゴールで追いつき、その数分後に氏原里穂菜のゴールで逆転。完全に守備に徹した大宮をストライカーたちの2発でこじ開けた。
そうして迎える明日の試合。どう転ぶかは予想すらできない。もしかしたら先制を許して苦戦するかもしれないし、最後の最後までゴールを奪えないかもしれない。
でも、不思議とそうなったとしても、なんとかなる気がしている。ここまで苦しみながら、悶えながらもそれをはね返してやってきた。そう考えると、逆境をひっくり返しながら突き進んだこの道のりは無駄ではなかったのかもしれない。
名門ベレーザの選手として、タイトルが当たり前のチームでそれが遠ざかっている現状に危機感を覚え、この一世一代のチャンスに強い強い重圧を抱える選手も少なくないはずだけど、ファンの一人の願いとしては、勝って欲しいことは大前提として、とにかくピッチに立つ選手たちが悔いなくプレーして欲しいなとは思う。
優勝して、この上手くいかなかった黒のオセロを全部白に変えてしまって、私たちを西が丘でボロボロ泣かせて、最高の酒を煽ってカンピオーネを歌いながら本蓮沼までのウイニングロードを歩かせて欲しいね。
サッカーの神様がいるとしたら、ここだよ。優勝して、「いくらリーグのタイトルパートナーのコーポレートカラーが赤色だからって、トロフィーを赤色にするなんてクソすぎる!!!」と大声で叫ばせて欲しい。
なんていう、取り留めのない、明日に向けての感情を叩き投げた一人のファンの言葉でした。
それでは、みなさん明日西が丘で会いましょう!

もう既に少し泣きそう😭
前節にあの勝ち方ができたからきっと明日も勝ってくれる、そんな気がしてます。
みんなで嬉し泣きして、みんなで歌って帰りましょ!!!